fc2ブログ
blog top Category Archive All title Tag Search RSS Admin
プロフィール

YMJ

Author:YMJ
year of birth:1974
hometown:osaka
favorite song:off the wall
chief of HIStory store

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
M o n t h A r c h i v e
前の-(07-)2011-08-のアーカイブ次の-(09-)
  • マイケル53回目の誕生日に想う事 - 2011-08-29 (Mon) 19:30:04
    └ 今日はマイケルの53回目の誕生日です。今年の誕生日は何となく静かに訪れた気がします・・・ニュースを見ても、ニコニコ動画の24時間ライブや、マイケル出生の地インディアナ州ゲーリーでの追悼イベントくらいで、後はイギリスの追悼ライブのごたごた感など。ニコニコ動画のコメントもかなり盛り上がっていたり、ゲーリーでのマイケル追悼イベントでのパリスやブランケットのマイケルパパへの言葉や、久しぶりのキャサリンとジョーの...
マイケル53回目の誕生日に想う事 [20110829]
今日はマイケルの53回目の誕生日です。
今年の誕生日は何となく静かに訪れた気がします・・・

ニュースを見ても、ニコニコ動画の24時間ライブや、マイケル出生の地インディアナ州ゲーリーでの追悼イベントくらいで、後はイギリスの追悼ライブのごたごた感など。

ニコニコ動画のコメントもかなり盛り上がっていたり、ゲーリーでのマイケル追悼イベントでのパリスやブランケットのマイケルパパへの言葉や、久しぶりのキャサリンとジョーのショットなどにも静かに感動していた。
ブランケット君の「お父さんが育った場所を見れて嬉しい。」という短いコメントを見て、彼らは今までゲーリーに足を運んだ事がなかったのかななどと思っているうちに、ゲーリーの事について少し。

lrg_10420378.jpg


ジャクソン5の成功と共にマイケルを含むジャクソン家の大部分はロサンゼルスに移住したわけだが、ゲーリーといえば勿論マイケルの出生の地でありながらジャクソン5発足の地。
まだマイケルフィーバーがこの世に誕生するわずか前、ジャクソン家全員がスポットライトを浴びる事を夢見て、子ども時代の楽しい思い出と引き換えに一生懸命来る日も来る日もハードなレッスンに明け暮れた血のにじむような努力が染み付いている地。
マイケルの人生の中でほんのわずかの期間のみ一般人として過ごした地であり(マイケル自身はあまりゲーリーでの記憶はないらしいのだが)将来はマイケル博物館建設が予定されているのもこの地。
全米で黒人人口率が最も高いとか、有数の犯罪都市など日本人として不安なデータはいくつかあるが、私自身もマイケルファンとして一生に一度は足を運び、一度は花を捧げ、その町の雰囲気を全身に感じてみたいものである。

m_Jackson5-1971-7804.jpg


話は戻るが、冒頭で書いたようにマイケルの記念日(命日、誕生日)の度に起こっていた必要以上の熱気ぶりはだんだん影を潜めてきたかのようなイメージがする。
しかしながら私にとってはこれは決して残念な出来事ではなくて、その逆で何なら少し嬉しいとすら思っている。
普段は一日ラジオをかけて仕事をしているのだが、今日ラジオからマイケルが流れてきたのも1曲のみ。
純粋なイベントならば全く問題はないのだけれども、生前と同じような感じで、静かに寝ている所を無理やりたたき起こされて彼らの欲望の為だけにいろんな所に引っ張りまわされるのはさすがにもういいんじゃないかとも思う。
本物のマイケルファンは若い世代にしっかり受け継がれて欲しいとは思うが、にわかマイケルファンはこれ以上増えて欲しくないと個人的には思う。

例えば昔からその才能を見出し、ずっとこっそりファンだったアーティストがビッグヒットを飛ばしたとたんにファンが増え、メディアが取り上げまくったりした時の感覚といったら解るだろうか。
しかもその後そのアーティストが失速してしまった時のあの何ともいえない寂しさ、もどかしさを経験した人も少なくないだろう。
「僕はあのヒット曲がきっかけでファンになったわけではない!他の人と一緒にしないで!」と叫びたいところだが、それに似た感覚をマイケルで味わいたくないという事。

しかしメディアを作り上げてきた側の人間の中に、本物のマイケルファンが果たしてどれだけいたのか少しは解る気がする。(勿論これほどどころか世界一のビッグネームのイベントを企画、実行するのに色々な障害や難題が山のようにあるのは充分理解しているが。)

でもイベントなどひとつもなくても、純粋なマイケルファンは毎年の8月29日と6月25日は決して忘れる事はないだろう。
この日にこの世に生まれてきてくれて、私達に夢と希望を与えてくれて、本当にありがとう。マイケル。

そしてHappy Birthday!!




スポンサーサイト



2011-08-29(Mon) 19:30 その他 | TB(0) | コメント:(0) | 編集 |


copyright © 2023 YMJ all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
マイケルジャクソン